1.村の探し方

第4章 村へ行こう
スポンサーリンク

1.村へ行く目的

マインクラフトの世界では、村と言う場所があります。そこに村人5~10人位、住んでいます。
何故、村に行くのかについては、下記になります。

①村人と取引をして、アイテムを交換する。
②村人からエンチャント本を交換してもらう。

①ですが、村人と取引を続けると、最終的には、ダイヤの防具や武器、ツルハシなどダイヤ装備が、基本無制限に取引出来ます。取引なので、こちらも対価(エメラルド)を払わないといけないのですが、普通に農業・牧畜をするだけで、エメラルドは貯まっていき、交換できる様になります。(少し時間はかかります。)


村人と取引すれば、ダイヤの道具や防具が手に入ります。

②のエンチャント本とは、道具に特殊な能力を与えます。エンチャント本の種類は沢山あります。例えば、ツルハシに「効率強化Ⅲのエンチャント本」を付与すると、鉱石を掘るスピードが格段に上がります。今は、詳しい説明を避けますが、読み進めて行く内にわかると思います。「そんな物があるんだぁ」位に思っていただいてOKです。


取引で、エンチャント本という道具や防具をパワーアップさせる事のできる本を得る事ができます。
スポンサーリンク

2.村を探す

実際に村を探してみましょう~。
みなさんの周りに村がありましたか? 恐らく自分がスポーンした近くに村がある人は、半分も居ないじゃないかな・・と思います。私が、初めてマインクラフト(JavaEdition)をした時、なんと村は、1000ブロックも離れていました・・・。1000ブロックと言うのは地図(3回拡張)で1辺の長さになります。

3回拡張した地図

今のマインクラフトの地上の領域は、基本無限で、歩いて探すのも大変です。最後にチートで探す方法も教えますが、地図を持って歩いてみませんか?(チート技はこのページの一番最後にリンクを貼ります。また、ここからボリュームが多いので、早く見たい人のためにリンクをはっておきます。
今回、村を探すにあたり、白紙の地図を4枚作りました。(地図について、よくわからない場合、地図を作ろう地図 応用編を読んで実際にプレイして地図に慣れてから、戻ってきて下さいね。地図というアイテムはすぐ慣れますし、この先の展開が楽になります^^)

まず、最初にスポーンした「拠点の地図」を全部、埋めて探そうと思いました。 ベッドを持ち物に入れ、必ず夕方には寝る事をくり返しました。1枚の地図を埋めるのに40分位かかりました。この時、残念ながら村は見つかりませんでした。(下記の地図すべて3回拡張した地図です。)


最初の地図。歩いて地図を埋めていきます。

全部、埋めましたが、村はありませんでした・・・

次は北の方向を探そうと思い、北の地図も全部、埋めようと思いました。約1時間位かかり、地図を完成させましたが、村は見つかりません・・・。(ちょっと心が折れかかりました。 下図)


北の地図を作り始めたところ。

残念ながら、村はなかったです。

少し休憩して、再スタート。今度は、拠点より南の方を探してみました。すると・・・ありました! スポーン地点から1000ブロック位、離れた場所です。


次は、拠点の地図より、南の地図を埋めていきます。


ここでやっと村を発見しました^^

正直、マインクラフトを始めた頃は、「村なんてチート技使わないと、絶対、見つからない」と思っていましたが、地図を完成させながら、地道に歩けば、見つかるんだなぁ~と思いました。正直言うと、私はチート技でしか村を発見できなかったのです。今は地図でも探せるだと思い、書いています。(他の2キャラでも試しましたが、1~2枚地図を完成させると村を1つ発見できました。)歩きながら「地図を埋める」作業は、自分の通った道がわかり、拠点にも必ず戻れます。1枚、地図を完成させると達成感もありますし、村を探すついでにまわりの地形も把握できます。昔、マイクラを始めた頃は、地図もなく、迷いやすいマイクラの世界でやみくもに村を探そうとするから見つからなかったでしょうね。(地図がないから、帰り道が解らなくなる程、遠出しない。遠出しないから、村が見つからない事になります。)地図を活用すれば、帰り道が不安になることなく探す事ができます。(ちなみに今回、村を探すのに2時間半くらい、歩き回りました。)
議論はさておき、詳細なやり方を下記に書きますね。

スポンサーリンク

3.村の探し方

①持っていくアイテム

①白紙の地図 4~5枚
②製図台
③紙 20枚以上(白紙の地図✕3以上の数)
④ベッド(屋外でも寝る事ができます。よく解らない方は、こちら2つの記事をお読み下さい。①ベッドの使い方 ②ベッドとは?
⑤ボート(→使った事のない方は、ボートで海を渡ろうをお読み下さい。)
あとは敵が来ても、倒せる様に装備、アイテムを持っていきますが。①~⑤にアイテム欄を使ってしまうので、原木や木炭など置いて行った方が良さそうです。(棒、丸石及び木材は持っておいた方が良いです。作業台が作れたり、道具が壊れても新しく道具(石のツルハシなど)を作れます。)
下に今回の地図作りで、持っていったアイテムを載せます。参考にして下さいね。

1.ホットバー

ホットバーには、洞窟探検と同じ様に斧、ツルハシ、松明、シャベル、剣をおいています。地図はずっと持つので、ホットバーに置き、後、ベッドとボートもよく使うので置いておきます。時計は、持ってる人は持っていった方が良いです。

2.アイテム欄

アイテム欄には、斧・ツルハシ・シャベルの予備を置いています。上の説明と同じく、①白紙の地図、②紙、③製図台を置き、あと必要と思うもの(食料など)を持っていきます。今回は、アイテムが増えそうなので、原木と木炭はチェストに置いて行きます。木材60位と棒も50~60持っていきます。

②地図のうめ方

まず、自分の拠点周りの地図を完成させていない方は、歩き回ったり、ボートに乗って、地図を完成させましょう。村の大半は、遠くからでも家の形が見えるので、「地図を埋める」=「村を探す」ことになると思います。その地図を完成させる中で、村が見つかれば、万歳ですね^^
地図は、自分の歩く範囲より、多くの情報を地図に書き込んでくれます。全部の場所を歩く必要はありません。

この様に歩けば、短時間で地図を完成できます。
Aの部分も歩かないと村は見つからないと思う人も居るかもしれませんが、村は目立つので、基本、歩く必要はありません。

③村の見つけ方

下記に遠景と近景を2つ上げておきます。基本、目立つので見落とす事はほとんど無いと思います。


ん・・・何か、建物が見える。近づいてみよう。何かしら構造物があるなと思えば、近づいて確認しましょう。


やったー 見つけた。これは雪のツンドラの村です。

こちらはタイガの村の例です。

屋根みたいのが見えます。近づいてみます。


タイガの村を発見しました。

もし、村が見つからない場合、今作った地図の東西南北、どちらかの方向に行き、新しい地図を作成して探索します。これを繰り返す事で、村が見つかるはずです。時間はかかるかもしれませんが、地図が続々とでき、これからの冒険の財産にもなります。

スポンサーリンク

4.地図を作る際の注意点

地図の使う際の注意事項を下記に記します。地図は、鉄とレッドストーン 及び 紙から出来ています。1枚、無駄にすると、序盤では痛いかもしれません。無駄に使用しない為のコツ・ルールを書いています。

①地図をつくる位置について

上記の様に、地図の一番上の位置で、白丸になった途端、新しい地図を作ってはいけません。地図と地図と間は、15ブロックあるので、30ブロック位、新しい領域に入って、地図を作ります。上の例でしたら、北へ30ブロック程入って、白紙の地図を使います。 境界で作ると、元の領域で作ってしまう可能性もあるので、新しい領域に十分入って、地図を作成しましょう。

②地図をホットバーに置くときは、1枚だけ置こう


新しい領域に十分入って地図を作る時、みなさんのホットバーは、この様に4枚の白紙の地図を置くと思います。これで右クリック(L2ボタン)すると、


①3枚になり、地図が出ないな・・・再度、右クリック(L2)すると、


②2枚となり、地図が出ないな・・・再度、右クリック(L2)すると、


③1枚となり、地図が出ないな・・・再度、右クリック(L2)すると、


やっと新しい地図ができた。あれ、でも白紙の地図はどこに行ったんだろう・・・と思い、イベントリー(カバン)を開けると、


同じ地図を4枚も作ってしまった・・・せっかくの鉄とレッドストーンが台無しにって事になります。

こういう事を避けるためにホットバーには地図を1枚だけ、置きましょう。


PCでは右クリック、ゲーム機では地図をホットバーに乗せる時にどのボタンで1枚置くか画面左下に表示されます。


1枚だけ置きました。通常、この状態で新しい地図を作ります。

③製図台を使うタイミング

地図は新しく作った際、その場所に製図台を設置して3回拡張します。新しい地図で新しい領域を歩きましょう。(製図台は忘れず回収しましょう~)

スポンサーリンク

5.その他、村を探す時の注意点

①夜は、無理して歩かず、ベッドで寝る

これは大事な事で、モンスターが湧いてしまう時間(夕暮れ後、1分経過)まで起きてると、モンスターが湧いてベッドを設置できても、寝る事が出来なくなってしまいます。また、何とかベッドで寝ても朝、モンスターが周りに居ます。モンスターは倒せば良いのですが、面倒なので、夕方になったら、寝る準備をして、日暮れを待ちましょう。


夕日がくれそうだ。ベッドを設置し、枕を右クリック(L2ボタン)連打して、早く寝よう。

 

ベッドと太陽の関係

ベッドは、太陽が地平線と接した後、寝ることができます。下記に図で記します。


太陽が沈む前は、まだベッドで寝ることはできない。


太陽が地平線とくっついた瞬間から、ベッドで寝れるようになります。

②村がある地形

村のある地形(バイオーム)は、平原、サバンナ、砂漠、タイガ、雪のツンドラなので、ここを中心に探しましょう。
また、村はバイオームの境目(例:砂漠から草原に変わる場所)辺りに生成される事が多いです。この2点を把握しておきましょう。


図の様に、緑色の草が生え、木々は少ないです。動物(鶏、羊、ブタ、牛、馬、ロバ)も豊富にいます。


サバンナの草は平原より、少し落ち着いた感じの色です。平原とほぼ同じ種類の動物がいます。上図のように、特徴的なアカシヤの木が生えています。


この様な場所にも村はあります。動物はウサギがいます。


マツの木が沢山、生えてます。動物は、羊、オオカミなどがいます。


雪で覆われた世界。動物は、シロクマとウサギがいます。

③高山(岩山)に村はない

②より、高山には絶対村はありません。無理して、山越えしなくても良いです。迂回中心で行きましょう。特に海沿いの山は急で、登ったところで、前に進もうと思っても断崖絶壁で降りれません。こう言う時は、ボートを使用して、海側から地図を埋めて行けばOKです。どうしても超えなくてはいけない山、或いは山の中で迷った場合は、ツルハシで石を破壊しつつ登りましょう。また、夕方近くなら、山登りをやめて、開けた場所で寝ましょう。


こういう高山は登る必要はありません。登っても何もないです。迂回中心でいきましょう。

 


高山の低い所。こういう石で覆われたところに村はありません。

スポンサーリンク

④森林、湿地帯にも村はない

②より、森林や湿地帯にも村はありません。ここで言う森林とは、下図の様な、ダークオーク(暗い色の樫の木)の巨木が生えているところです。高山は登るのが大変で、基本スルーしましたが、森林や湿地帯は比較的、簡単に移動できます。地図を埋めるため、通過しましょう。


ダークオーク(暗い色の樫の木)が生えています。ここも村はありません。通り抜ける事は簡単です。森は暗く、昼間でもモンスターが湧くので、注意しながら進みましょう。

湖が浅く、ツタが生えています。こういう場所にも村はありません。この湿地帯では、スライムというモンスターが湧くことがあるので、見かえけたら倒しましょう。(スライムは弱いです。)スライムからドロップするスライムボールは、リードの原料となるので、機会があれば、倒していきましょう。

⑤ボートの活用

ボートを上手く活用しましょう。ボートは、歩くより速く移動でき、地図作りに大活躍してくれます。川が流れていたり、巨大な湖の時は、積極的に活用しましょう。

⑥小さな島には村はない

小さな島には、村は無いので、大陸で村を探しましょう。もし、その大陸に村が無い場合、海を渡って、新しい大陸での捜索となります。その場合、ボートで海図を作れば、陸地の地図作成より早く地図作成をする事ができます。(20~30分) もし自分がスポーンした地点が無人島なら、大陸に渡り、村を探しましょう。


小さな島に村があることは、ほとんど無いです。大陸へ移り、村を探しましょう

⑦地図は壊れない

下の動画(7秒)を見てください。低木の葉っぱが邪魔な場合、わざわざ道具に持ち替えずに地図を持った手で破壊しましょう。

私が初めて地図を作ったとき、地図は紙なので、こんなことしたら壊れると思ってました。ある日、持ち代えるのが面倒になり、地図を持ちながら壊れるかな・・・おもって試すと壊れませんでした。敵が来ない限り、ずっと右手に持っててもOKです。
ちょっとした事ですが、覚えていて損はないと思います。

マイクラの右手にもつアイテムで、壊れるもの

マイクラの右手に持つアイテムで、耐久値があり、使い続けると壊れるのは道具(斧、ツルハシ、シャベル、剣、クワ、弓、釣具)だけです。それ以外の牛肉や木材ブロック、その他ほとんどのものを右手に持って、叩く(左クリック または R2ボタン)を押しても、壊れません。
逆に言うと、葉っぱなどを除去する時、道具(斧)を使うと、斧の耐久値は減りますが、地図、牛肉で除去しても、耐久値は減りません。(もともと耐久値がないアイテムです。)

スポンサーリンク

6.地図作りをしながら、冒険を楽しもう

地図作りは、達成感もあり、それはそれで面白いのですが、退屈しない為にも地図をつくりながら、下記もやってみても?・・・と言う事を記します。

①かぼちゃがあれば、斧で叩き、回収する

かぼちゃは村の近くで栽培する事になるのですが、必要な時になかなか周辺になかったりします。見つけたら斧で壊し(左クリック、R2ボタン)、回収しておきましょう。後できっと、役に立ちます。また、スイートベリーも有れば、左クリック(R2ボタン)で回収しておけば、ゲームの後半、役に立つでしょう。


カボチャは、森の中や平原に自生しています。見つけて、斧で刈り取りましょう。~64個位あれば十分です。

スイートベリーは、寒冷地(タイガ)に沢山、生えています。左クリック(R2ボタン)で、刈ることができます。~20個くらい採っておきましょう。将来、村人の取引で役に立ちます。

かぼちゃ同様、スイカもあれば良いのですが、なかなか遭遇しません。もし、ラッキーな事に発見すれば、回収しておきましょう。


スイカは、カボチャよりレアで、中々、手に入りません。もし、見かけたら必ず斧で刈っておきましょう。スイカの種の入手の仕方は、村に生えてるのを取ったり、洞窟で見つけたり、行商人と取引することです。なかなかレアなので、みつけたらラッキーですね。

②洞窟を見つけよう

序盤、洞窟を探すので苦労した方なら、大洞窟を発見したいですよね。もし、大きそうな洞窟を見つけたら、座標をメモるか、座標表示したままスクリーンショット(PCは、F2キー。ゲーム機は、各機の方法で撮って下さい。)しておけば、後で探索に役に立ちます。


村探しの途中なので、そちらを優先しますが、次、探索する事を思って、座標をメモっておきます。

③いろんな木を採ってみよう

ダークオーク(暗い色の樫の木)は森林のところで説明しましたが、マイクラの建築屋さんにも人気のある木です。これを木材にして、建築してやると、しぶい家ができます。アカシヤの木(サバンナにある)の木材も独特です。他、マツ、ジャングルの木などもあります。拠点の近くにシラカバの木がない場合、苗をゲットする目的で、伐採しておけば、植林場として活躍してくれます。特に、砂漠やツンドラの村には木は基本ないので、大活躍してくれるでしょう。いろんな木を集めてみましょう。

ダークオークは思ったより、簡単に切れます。下記の様に階段状に伐っていきましょう。

木の高さは8位です。なお、ダークオークの苗は、ドロップしにくいです。

原木と木材の比較。いろんな色合いがありますね。

マイクラでの木の全種類です。いろんな個性がありますね。もし気に入った木があれば、伐採すると良いですね。

④馬のいる場所を覚えておく(またはメモする)

馬は、「鞍(くら)」(統合版は「サドル」と言います)と言うものがあれば、乗ることができて、スピードも速いので活躍してくれます。ただし、序盤で鞍をゲットするのは、非常に難しいです。鞍をゲットした時の事を考え、「大体、この辺りに馬がいたな~」と覚えていたら良いです。生まれたワールドにもよりますが、なかなか馬に出会えないワールドもあるので、メモをおすすめします。(鞍(サドル)を持っている方は、馬の乗り方や便利な使い方をこちらへ載せてます(補足16)。参考にしてください。)

補足:馬、その他の動物(羊、牛など全て)は、スポーンしたり、デスポーン(消滅)をくり返しています。(一定の確率です。) 2~3日では消えませんが、もう少し日にちが経つと消えてる可能性もあります。前居た場所に絶対居るとは限りませんが、「馬のスポーン地域(平原、サバンナ)」を覚えておいて損はありません。頭の片隅にでも置いておきましょう。


馬のスポーン地点を大体、把握しておきましょう。

⑤ピリジャーの前哨基地

ピリジャーの前哨基地があれば、その場所を覚えておきましょう。ピリジャーの基地に近づくと、ピリジャーが6~7人、襲ってきます。弓がないと、正直、大変な闘いになります。(弓があれば、遠くから、1体1体、倒せば良い。)基本、近づかない様にしましょう。ただし、目印としては目立つので、放置しておきましょう。私は、弓無しで攻撃に行ったら、6~7体に追っかけられ、200ブロック位を、逃げながら剣で攻撃、食料で体力回復をくり返して、なんとか勝ちました・・・・(怖かった。。。)。ドロップも良いものないし、わざわざ行く必要はないです。


これ位、離れていると襲われません。基本、放置でOKです。あまり近づき過ぎない様にしましょう。

スポンサーリンク

7.レポート~地図をさらに作り、村を探してみた~

私も上の事をやりながら、地図作成をしました。南の方に村を見つけたので、ここで地図作成をやめても良いのかな・・・と思いつつ、拠点から東と西の地図も完成させました。結果を下記に記します。

地図で村を探索した結果

なんと、村が5つも発見できました。図にもありますが、
平原の村  :3つ
ツンドラの村:2つ
です。
村が見つかると、基本的にはその近くに引越して、新拠点を作ります。その際、スポーン地点よりも大きな農場、動物小屋を作ります。村は、先ほど話した通り、①平原 ②サバンナ ③砂漠 ④タイガ ⑤ツンドラにできるのですが、そのバイオーム(地形)で村を整備し発展させるにあたり、オススメ度を記しました。読んでみて下さい。

1.平原の村

オススメ度 ☆☆☆☆☆


木々が少なく平地が多い。開発しやすい村です。

平らに所に多くあり、牧畜をするのにも周りに沢山動物が居て、連れて来るのも困らない。また、海抜ゼロ(高さ Y=64)の所にできる事も多いので、大洞窟の入り口も近くにあるかもしれません。

農業 ☆☆☆☆☆:やりやすい。平地が多く、開墾も楽。
飼育 ☆☆☆☆☆:やりやすい。動物も近隣に豊富。
伐採 ☆☆☆☆☆:やりやすい。植林場の建設も楽。オークの木(樫)も近くに生えています。
開発しやすさ ☆☆☆☆:少しデコボコがあるので、ある程度の整地は必要です。

スポンサーリンク

2.サバンナの村

オススメ度 ☆☆☆☆


アカシヤの木材の赤い屋根が特徴的ですね。

平原の村の似ているのですが、多少、勾配があります。整備に少し手間がかかります。あとは、平原の村とあまりかわらないです。ほとんど同じ評価なので、①か②かはお好みで良いと思います。

農業 ☆☆☆☆☆:やりやすい。平地が、まあまああり、開墾も楽。
飼育 ☆☆☆☆☆:やりやすい。動物も近隣に豊富。
伐採 ☆☆☆  :アカシヤの木が生えている。アカシヤは植林に不向きなので、☆3です。シラカバなどで植林場を建設しましょう。
開発しやすさ ☆☆☆:でこぼこがあり、時には傾斜がきつい村もあります。きつすぎる時は、他の村(草原、砂漠など)の方が良いかもしれません。

3.砂漠の村

オススメ度 ☆☆☆


高い塔が見えます。これなら遠くからでもわかりそうだ。(塔がない砂漠の村もあります。)

砂漠の村の良いところは、基本、でこぼこが無く、造成が不要な事です。ただ、砂地なので、農業の時は、どこかで土を取ってきて、入れ替える必要があります。それを除けば、平原、サバンナの村とあまり変わりません。また、砂漠はウサギしか動物が居ないため、連れて来るのには、多少、手間がかかります。

農業 ☆☆☆  :土を外部から持ってくる必要あり。入れ替えると、平原、サバンナと同様、育ちます。
飼育 ☆☆☆☆ :鶏、牛、豚に関しては、砂地の飼育小屋でも全く問題ありません。羊には羊毛を刈るため、土の入れ替えが必要です。
伐採 ☆    :木は全くありません。植林場を自分で作る必要があります。
開発しやすさ ☆☆☆☆☆:ほとんどがフラットで、基本、造成する必要なし。たまに岩盤事故(砂が地盤沈下する)があり、注意が必要。(←復旧できますが、面倒な時もあります。)

4.タイガの村

オススメ度 ☆☆


沢山のマツの木に囲まれてます。開発しがいはありそうだ。

タイガの村は、マツで囲まれたところにあり、でこぼこしており、整備に手間がかかります。また、基本的に周りのマツを全部、伐らないと開発出来ません。(原木が沢山、手に入るのでラッキーと言う考え方もあります。)私自身、見た事はありますが、実際に整備した事がないので、その情報を書いています。

農業 ☆☆☆  :マツを沢山、伐採しないと畑を作ることができない。またでこぼこも多く、造成が大変。
飼育 ☆☆☆  :マツの伐採が終われば、特に障害はありません。また、この村の周りには羊しかいませんので、少し遠出が必要です。
伐採 ☆☆☆☆☆:木には困りません。マインクラフトの世界は、木が無数にあるので、切り倒しちゃいましょう。
開発しやすさ ☆☆  :あまりタイガの村って遭遇した事なく、見たのはデコボコの村ばかり。私の感じで、☆2としました。

5.ツンドラの村

オススメ度 ☆


雪が積もってるツンドラにも、村は存在します。

ツンドラの村って、私は昔PS3でやった時、整備した記憶があって・・・(古い)その経験を基にお話しします。まず、農業の仕方が解らなかったですよね。水が凍ってしまうので、畑は作れますが対策は必要です。(室内の畑にするとか、水源にハーフブロックを置くなど。手間がかかる。畑の詳しい作り方はこちらへ) 飼育は、雪が積もりますが、普通に飼育可能です。「挑戦してやる!」と言う経験豊富な人は良いですが、初心者向きではありません。この村しか見つからなかったら、再度、歩いて探すのも手です。どうしても、この村を整備し取引がしたい方は、村から少し離れた雪の積もらない場所で農業・飼育を行いましょう。このブログで何度か述べてますが、作物・動物が成長するのは,自分の120ブロックの範囲です。村の近くで作業する時、畑(作物)・動物が120ブロック離れた場所にあると成長はしません。村から離れて、農業・飼育をする方は上記の点を留めおいてください。120ブロックについて、詳しくはこちら
いつかは、ツンドラの村の攻略を書けたら良いのですが、ちょっと今は書ける経験がありません。また、書ける時が来ましたら、HPを更新しますので、見て下さいね。

農業 ☆☆   :農場を作るのに、コツが要る。雪を取り除かないといけない。平地が多いのは○。
飼育 ☆☆☆  :近くに動物がいない。少し遠くから連れてこないと行けない。連れて来れば、普通に育ちます。
伐採 ☆    :砂漠同様、木はほとんどありません。植林場を作る必要あり。
開発しやすさ ☆    :まず、畑を作るにも雪を取り除く事から始まります。比較的、土地はなだらかなのですが、雪国対策が必要です。

①~⑤の長所・短所を述べましたが、オススメは①~③です。③砂漠の造成しなくても良いと言うのは、最大の魅力です(土の運搬が大変ですが)。 また、①平原や②サバンナでも、あまりにでこぼこが多く、比較的でこぼこが少ない④タイガがあれば、その場合、タイガがオススメになります。上記の事を念頭に、自分が開拓する村を決めて下さい。村を複数見つけておくと、その中からチョイスもできますし、万が一、1つの村で村人全滅・・・って時も、違う村へ行けますね。村は、基本、1つの村だけ開発すれば良いです。複数の村を開発しても良いですが、あまりメリットはありませんね。

追加の情報として、④タイガの村 ⑤ツンドラの村が絶対、ダメな事はありません。愛情をもって、育ててやると機能します。(私も昔、ツンドラの村を開発し、村人50人位の大きな村にしました。)ツンドラ、タイガの村しか見つからない人も、開発を進めましょう。

最後にチート技を紹介します。「地図で埋め尽くすのに疲れた・・・」とか「地図の原料である鉄とレッドストーンが集まらない」って方はチート技を使って、探索してみてください。

補足12)チート技を使って村を探す
チート技を使い、村を探す方法を書いています。

コメント